
◆グローバル社会における、医療の国際化が進む中、医療目的で来日する外国人患者も年々増えています。外国人患者が安心して医療を受けられるよう、患者と医療機関との架け橋を担う「医療通訳者」人材が必要となります。
◆「医療通訳者」は、外国人患者が安心して医療を受ける為に、必要不可欠な専門職であり、その人材育成も喫緊の課題となっています。
◆当アカデミーは、栃木県初の医療通訳アカデミーとして、今後、北関東で更なる需要が見込まれる医療通訳者の育成にフォーカスし、豊富な経験を有する講師を迎え、実際の医療現場で通用する実践的な独自の教育プログラムで、医療業界未経験の方からプロの医療通訳者に育成します。
《 育成カリキュラムの研修期間及び研修形式 》
- 研修は50単位以上とする。
- 通訳実技、倫理演習は、少人数で行うこと
- 必要に応じて各項目の履修順の変更、項目の追加を行ってもよい。

《 講座概要 》


期間 | 3ヶ月 |
開講日時 | 土曜日、日曜日 13:00〜17:50(1時限90分) [休憩] 各時限終了ごとに10分、昼休憩60分 |
申込期間 | 開講の3か月前より受付開始(※詳細はお問合せ下さい) |
終了後に取得できる資格等 | 当アカデミー修了証明書 |
定員 | 10名 [最少開講人数5名] |
受講料 | 220,000円(税別) [教材費] 料金別 |
※お申し込み確定して、一度お振り込みがありました費用は、いかなる理由がありましても
返金いたしません。


随時入校できます。 割引有 ビデオ補習できます。
詳細はお問い合わせください。
詳細はお問い合わせください。
《 カリキュラム例 》
通訳理論と技術 | ・通訳の自己管理 ・通訳に必要な通訳技術 |
---|---|
論理とコミュニケーション | ・専門職としての意識と責任 ・患者の文化的及び ・医療通訳者のコミュニケーション力 |
医療通訳に必要な知識 | ・医療の基礎知識(身体の仕組みと主な役割・疾患の分類、循環器、消化器、呼吸器等) ・日本の医療制度に関する基礎知識 ・医療通訳者の自己管理 |
医療現場見学 | |
研修検定試験 |
※上記は参考例です。実際のカリキュラムは変更がある場合があります。
《 問い合わせ〜講座修了までの流れ 》
